閉じる
  1. 自社の真の人材採用費を把握してますか?
  2. 企業向け タイミー運用ガイド
  3. 企業視点から見たタイミー活用方法
  4. 求人動画の重要性①
  5. 御社!育成費は明確ですか?
閉じる
閉じる
  1. 自社の真の人材採用費を把握してますか?
  2. 企業向け タイミー運用ガイド
  3. 企業視点から見たタイミー活用方法
  4. 求人動画の重要性①
  5. 採用担当者の知識能力が会社の未来を変える
  6. タイミーを上手に活用できないワケ
  7. 苦戦必至!?コロナ禍での採用状況
  8. 2021年飲食企業アルバイト採用課題
  9. コロナ渦中で伸びる人材の見分け方
  10. 迫りくる2025年問題
  11. 新規ビジネスにECショップはいかが?
  12. 飲食店ドットコム 原稿制作の方法Vol.1「店舗登録編」
  13. 効果急上昇中!求人ボックスの利用方法
閉じる

人材採用育成LAB 求人/採用/育成/定着の教科書

応募課金媒体のメリット・デメリット

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

応募課金媒体とは?

一般的に、求人媒体の費用発生には3種類のタイプに分類できます。

①掲載課金型
媒体に求人原稿を掲載する事で費用が発生するタイプ。

②応募課金型
求人原稿掲載まで無料。応募が来たタイミングで費用が発生するタイプ。

③採用課金型
求人原稿掲載、応募まで無料。採用入社時に費用が発生するタイプ。

本記事では、「応募課金」を解説していきます。

「応募課金」で有名なところでは、「マッハバイト」「マイベストジョブ」「しゅふJOB」「マイナビエントリープラン」などがあります。

応募課金タイプのメリット・デメリット

応募課金タイプの求人出稿をする事は、メリットとデメリットが明確に存在します。よく理解して、活用する事が大切となります。

応募課金のメリット

①求人原稿の掲載が無料で行える。
②応募単価が5,000円~9,000程度に抑えられる
③一部媒体を除いて、即時に掲載のアップ・ストップが可能で機動性が豊か
④掲載が無料なため、思い切ってターゲットを絞る事が出来る

などが、メリットに挙げられます。
応募単価が10,000円以上の企業なら、応募課金型で応募が来る方が費用対効果は良くなります。
深夜スタッフのみの募集を考えているなど、ピンポイント募集にも費用対効果よく活用できるでしょう。
なにより、掲載が無料なためチャレンジしやすい特徴があります。

応募課金のデメリット

残念ながらデメリットも明確に存在ます。

①予算が読めない
②応募者の連絡不能が続いた際の、精神的ストレスが大きい
③合否をだしてからの支払いの為、不採用者にも費用が発生したと錯覚しやすい

などが、デメリットとして挙げられます。
特に多いのが「連絡不能」「不採用者」にも費用を払う感覚が強い事でしょう。
同じ現象は、「掲載課金」利用時にも起きており、トータル視点で冷静に分析すると、採用単価は自体は「応募課金」利用時の方が安く済んでいる事もよくあります。

しかしながら、上記の精神的ストレスが結果が出てからの後払いがゆえに強く、
ミクロ視点で結果を見がちになりやすいのです。

応募課金タイプの有効活用の考え方

掲載課金の求人募集は、掲載期間が限られており機会ロスを多く生むリスクがあります。
現在の求人募集の考え方は、いかに求人原稿のPV数を集めるか!が勝負所なので、年間を通じて可能な限り安価に総PV数を獲得できるかが大切です。

その為、「各種求人検索エンジンへの無料掲載」「自社採用ホームページと検索エンジンの連動」「各種SNSの活用」「求人媒体への出稿」などを組み合わせ、総PV数の底上げを行う必要があります。
(総PV数⇒応募数の確率は、アルバイト求人で3%~5%程度であるため、分母の総PV数が増えると、必然的に応募数が増加します)

上記のロジックを考えると、応募課金は無料で総PV数の底上げに効果を発揮します。また、掲載課金型ではなかなか思い切れない「ターゲットの絞り込み」も容易に行えます。

これらの事から、ピンポイント採用での活用や月間の応募課金予算を事前に決めて、予算が来たら掲載をストップするといった、ヒット&アウェーの掲載手法がおススメです。

まとめ

応募課金タイプの求人は、正しく理解し戦略的に活用しなければ、精神的ストレスが起きやすいです。
しかし、正しく利用すれば大きな成果も出やすいのも事実です。
是非、戦略的に活用して頂ければ幸いです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. バイトルドットコムを考察

  2. 【社員もアルバイトも成果報酬型】マイベストジョブを考察

  3. タイミーを上手に活用できないワケ

  4. 利用推奨 ハローワーク求人ネットサービス

  5. コロナによる就業への影響とお仕事探しの傾向

  6. キャンペーンを有効活用し、バイトルを安く出す方法

おすすめ記事

  1. 自社の真の人材採用費を把握してますか?
  2. 企業向け タイミー運用ガイド
  3. 企業視点から見たタイミー活用方法
  4. 求人動画の重要性①
  5. 御社!育成費は明確ですか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. 採用担当者次第で、業績を大きく左右する採用業務力は、2つの業績指針を変化させます。1,現在…
  2. 本部と店長の認識のズレタイミーは、実際にワーカーさんに働いて頂くまで、一切の費用が発生しませ…
  3. 有効求人倍率が低いのに採用に苦戦しているサービス業弊社クライアント様において、飲食業を始めと…
ビッグローブ光
ページ上部へ戻る