閉じる
  1. 自社の真の人材採用費を把握してますか?
  2. 企業向け タイミー運用ガイド
  3. 企業視点から見たタイミー活用方法
  4. 求人動画の重要性①
  5. 御社!育成費は明確ですか?
閉じる
閉じる
  1. 自社の真の人材採用費を把握してますか?
  2. 企業向け タイミー運用ガイド
  3. 企業視点から見たタイミー活用方法
  4. 求人動画の重要性①
  5. 採用担当者の知識能力が会社の未来を変える
  6. タイミーを上手に活用できないワケ
  7. 苦戦必至!?コロナ禍での採用状況
  8. 2021年飲食企業アルバイト採用課題
  9. コロナ渦中で伸びる人材の見分け方
  10. 迫りくる2025年問題
  11. 新規ビジネスにECショップはいかが?
  12. 飲食店ドットコム 原稿制作の方法Vol.1「店舗登録編」
  13. 効果急上昇中!求人ボックスの利用方法
閉じる

人材採用育成LAB 求人/採用/育成/定着の教科書

飲食企業 社員研修の重要性と課題

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

【多くの飲食企業が抱える育成課題】

私は、飲食企業で11年(約2年店長、約6年スーパーバイザー、約3年採用担当責任者)勤め、現在は人材採用・育成などの会社経営して早4年目。
飲食企業内からの視点、外部からの視点と複数の目で、多くの飲食企業様のお悩みや現状を見てきました。

その中で、多くの飲食企業様が抱えている課題の一つが「社員教育・育成」が上手くいかない事です。
なぜ、飲食企業は社員育成が難しい土壌にあるのか?
私なりの考えをお送りいたします。

飲食企業の社員育成が難しい理由

①OJTに頼り、OFF-JT(職場から離れた場所で、業務遂行に必要な基本となる知識・スキルを体系的に学習するために行う教育訓練のことです)をしていない事が多い
飲食企業で社員研修(OFF-JT)を行うには、シフトから抜いて時間を作るか、営業前に実施するかしか方法がありません。
シフトから抜くと、シフトマイナスを埋める為にアルバイトにシフトインをさせる必要が出る為、人件費が上がってしまいます。
営業前の実施では、昨今の働きかた改革の課題もあり難しくなってきました。
これらの原因から、現場指導に頼りっ切りの体質になりがちです。

②社内研修スキームが無い
指導内容をテキスト化出来ていない飲食企業様が多く、研修そのものが標準化されていないケースが目立つ。

③外部の研修スキームを契約するも活用者が皆無
代表的なところでは、グローイング・アカデミーさんの研修スキームを月額で契約しても、強制しなければ活用者が皆無になってゆく問題も多くみられます。
この理由は、飲食社員様が能動的に飲食ビジネスのリテラシーを高めたい動機形成が希薄な事が多いと考えています。

社員育成を現場指導のみで時が進むと

社員育成をOJTのみで突き進むと、感覚的な指導・ロジックなき行動指導が横行する問題が発生し、世代交代が進むにつれそのほころびが顕著に現れます。
単なる単純労働者を創り上げるのみならず、自発的に状況打開で出来ない受け身の人材を多く創り上げてしまうリスクを内在しています。

このような状態に陥ると、指示待ち人間が大多数となり、組織が機能不全に陥るリスクが高まります。
そして、QSCの低下を招き、CSそしてESも下落し、売上減少につながってゆきます。

【飲食企業の人材教育の重要性】

「飲食業界の地位向上」を実現する為には、業界で働く人々がより学び・視野を広げ・各々のビジョンを持つこと。そして、掴みたい未来に向けてイキイキと能動的に働く人々の割合が、増加する必要があると考えています。

会社設立後、様々な業界の方々をお話をする機会が増えましたが、客観的に見ても他の産業従事者の方々は、間違いなく飲食業界の方々より常日頃から勉強されています。

自ら自身の能力を高める気概がない従業員が多い業界に、若者は憧れを抱きにくいのは当たり前です。若者に良い与える影響力を社員に持たせる事こそが、飲食業界の未来を明るくすると思うわけです。

業績を上げるには、優秀な人材をどれだけ保持するか

飲食業経営者は、みな業績を上げたいと考え経営をされています。
業績を上げるも下げるも「人」なのです。
その「人」の教育にお金も労力も掛けないのは、本気で業績を上げる意思がないに等しいと思います。

出来上がった優秀な人材を獲得しにくい業界であるからこそ、社員教育に本気になり、優秀人材を輩出する努力をしなけばならないのだと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 飲食企業の食材ロス分析

  2. 意外と難しい理念の落とし込み方

  3. 苦戦必至!?コロナ禍での採用状況

  4. 飲食店向け 社内衛生チェックのススメ

  5. 飲食店長業務一覧のまとめ

  6. 2021年飲食企業アルバイト採用課題

おすすめ記事

  1. 自社の真の人材採用費を把握してますか?
  2. 企業向け タイミー運用ガイド
  3. 企業視点から見たタイミー活用方法
  4. 求人動画の重要性①
  5. 御社!育成費は明確ですか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. 採用担当者次第で、業績を大きく左右する採用業務力は、2つの業績指針を変化させます。1,現在…
  2. 本部と店長の認識のズレタイミーは、実際にワーカーさんに働いて頂くまで、一切の費用が発生しませ…
  3. 有効求人倍率が低いのに採用に苦戦しているサービス業弊社クライアント様において、飲食業を始めと…
ビッグローブ光
ページ上部へ戻る