カテゴリー:採用育成戦略
採用担当者次第で、業績を大きく左右する採用業務力は、2つの業績指針を変化させます。1,現在の採用コスト・利益2,未来の売上・利益どの様に業績指標が変化するか見て行きましょう1,現在の採用コスト・利益人材を採用する為には、…
有効求人倍率が低いのに採用に苦戦しているサービス業弊社クライアント様において、飲食業を始めとしたサービス業へのアルバイト・社員応募数が、2020年の秋口に比べ苦戦している状況が続いています。今、採用マーケットはどの様な状況下にある…
難局で伸びる人材の特徴を考えよう!コロナ感染症により、劇的な変化と売上不振に多くの会社が見舞われております。当然、弊社も例外ではありません。しかし、この世に起こる事象には、表裏があるのも事実。不幸な現実の反対に、成長やチャンスの芽…
ES無くしてCS無しESとは、従業員満足度(Employee Satisfactionの略)のことをいいます。従業員の一人ひとりが、職場内においての環境や職種、責任など、あらゆる方面から、満足して仕事に携わることができているかとい…
人材マネジメント一問一答メンタルチャージISC研究所株式会社 代表取締役 岡本文宏先生著書の「人材マネジメント一問一答」にて、取り上げて頂きました。195P~199Pの4ページに渡り取り上げて頂いております。ご購入は…
【経営計画と人材計画は表裏一体】事業を進める上で必ず「経営計画」を立てられると思います。経営計画を達成する為に、経営戦略を練られると思います。そこに、人材採用育成計画を詳細に考えられているでしょうか?経営資源「人・モノ・金・情報・…
コロナ自粛期間の求人マーケットと企業緊急事態宣言発布後、店舗サービス系のアルバイト求人件数は大幅に下落。営業自粛に伴い、アルバイトはシフトに入れず生活に困窮する事は明白。結果として、コロナ自粛中でも募集をしている企業への掛け持ちを急…
【戦力化単価とは?】あまり聞きなれない言葉かもしれませんが「戦力化単価」を理解しなければ、採用育成のコストは満足に語れません。まずは、「戦力化単価」の計算式を見て見ましょう!応募単価=求人費用(媒体費用/検索エンジン課金費用など…