閉じる
  1. 自社の真の人材採用費を把握してますか?
  2. 企業向け タイミー運用ガイド
  3. 企業視点から見たタイミー活用方法
  4. 求人動画の重要性①
  5. 御社!育成費は明確ですか?
閉じる
閉じる
  1. 自社の真の人材採用費を把握してますか?
  2. 企業向け タイミー運用ガイド
  3. 企業視点から見たタイミー活用方法
  4. 求人動画の重要性①
  5. 採用担当者の知識能力が会社の未来を変える
  6. タイミーを上手に活用できないワケ
  7. 苦戦必至!?コロナ禍での採用状況
  8. 2021年飲食企業アルバイト採用課題
  9. コロナ渦中で伸びる人材の見分け方
  10. 迫りくる2025年問題
  11. 新規ビジネスにECショップはいかが?
  12. 飲食店ドットコム 原稿制作の方法Vol.1「店舗登録編」
  13. 効果急上昇中!求人ボックスの利用方法
閉じる

人材採用育成LAB 求人/採用/育成/定着の教科書

企業視点から見たタイミー活用方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

2019年11月25日からは、女優の橋本環奈さんが出演するCMも放送開始

出典:https://timee.co.jp 

タイミーとは?

求職者視点と企業視点では、捉え方が異なる特徴があります。

【求職者視点からのタイミー】

タイミーとは一言で言うと、アルバイトとお店をマッチングするアプリです。

アルバイトは面接なしで、当日かつ直前であってもお店で働くことを希望でき、その場ですぐに決定できます。また、アプリを介して即金でアルバイト代が手に入る為、夜の飲み会費用を当日の午前中にタイミーで働いて捻出するなんてもとも可能です。

【企業視点からのタイミー】

アカウント発行~掲載まで一切無料

即払いが魅力の為、通常時給より低い時給でも人が集まる

・シフトマイナスでの売上機会ロスから解放される

・マッチング率99.8%だから、ほぼシフトマイナスを埋める事が出来る

・経験者のみ募集など、細かく条件設定が可能

・支払いは、月末〆翌月末支払いなので経理負担は殆どゼロ

・手数料は、稼働給与+交通費の30%

そして最大の特徴は

働きに来たワーカーさんの引き抜きがOKな事

つまり、企業視点からのタイミーは、新たな求人採用手法であるという事です。

それこそが、タイミーの真の目的とも言えます。

応募があるか分からない今までの「求人広告」とは異なり
実際に店舗で働き、お店が口説き、長期バイトとして採用する。

言い換えると、シフトマイナスを埋め店舗売上の機会ロスと店舗負担を軽減しながら、長期アルバイトの採用活動が同時に行えるという事です。

タイミーの特徴

1)相互評価制度
タイミーでは働いたらお店で働いてどうだったかGood/Badをつけたり、レビューしたりして評価します。
この制度があることでワーカーは次に働くときも自分がやりたい仕事か否かを選ぶことができるようになっています。

一方で、その日の働きに対してGood/Badがついたり、スキルのポイントがついたり、レビューされたりなど働き手に対しても評価がつきます。
この制度があるため、だらだらと働いたりすると悪い評価がついてしまいます。

2)出勤・退勤はQRコード
マッチングしたワーカーさんは、出勤時に各店舗に配布されているQRコードをアプリで読み込むと出勤打刻され、退勤時もQRコード読み込みで退勤打刻されます。
そして、即時にアプリ内で給与額が加算され、ワーカーさんが給与を現金に換えるには、登録銀行口座にアプリ上で振込み申請する事で振込み実施されます。

企業様側は、月末〆翌月末支払いにてタイミーより請求書が届くので煩わしい事務作業は皆無なのが特徴です。

3)企業側の受入れ体制の改善意識が自発的に生まれる
人手不足のお店の特徴として、定着率が低い確率が高いです。定着率が悪い原因の一つが、受入れ体制の問題。とはいえ、現場感では課題意識すら持っていない事も多いのが事実です。

そんなお店も、タイミーを利用し長期アルバイト採用を目指す場合は、なんとかよい印象を持ってもらおうという意識が働き、自発的に受入れ体制の見直しを図る傾向があります。

4)離職率の改善は、トータル採用費用の低減につながる
お店の離職率の低減は、トータル採用費用の低減に繋がり、お店のスタッフレベルの安定をもたらし、顧客満足度の向上や収益構造の改善が期待できます。

まとめ

タイミーの真の狙いは、長期アルバイト採用にイノベーションを起こすコトだと思います。単なる、シフトマイナスを埋めるツールとしてタイミーを捉えるのではなく、長期アルバイト採用の次世代の採用活動ツールだと捉え活用する事がタイミーの真の活用方法なのです。

ご検討なら正規代理店へ

人材採用育成LABを運営管理しております、Connect Innovation株式会社は、タイミーの正規代理店です。ご検討やお問合せ、ご質問は下記のフォームよりお願い致します。

タイミーの媒体資料をのダウンロードはこちらから
タイミー概要資料2020 (7792 ダウンロード )

タイミーアカウント開設申請フォーム

{{data.title}}
{{data.subtitle}}
{{row.label1}} *
       
{{ row.answer }}

  

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. タイミーを上手に活用できないワケ

  2. 企業向け タイミー運用ガイド

おすすめ記事

  1. 自社の真の人材採用費を把握してますか?
  2. 企業向け タイミー運用ガイド
  3. 企業視点から見たタイミー活用方法
  4. 求人動画の重要性①
  5. 御社!育成費は明確ですか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. 採用担当者次第で、業績を大きく左右する採用業務力は、2つの業績指針を変化させます。1,現在…
  2. 本部と店長の認識のズレタイミーは、実際にワーカーさんに働いて頂くまで、一切の費用が発生しませ…
  3. 有効求人倍率が低いのに採用に苦戦しているサービス業弊社クライアント様において、飲食業を始めと…
ビッグローブ光
ページ上部へ戻る