閉じる
  1. 自社の真の人材採用費を把握してますか?
  2. 企業向け タイミー運用ガイド
  3. 企業視点から見たタイミー活用方法
  4. 求人動画の重要性①
  5. 御社!育成費は明確ですか?
閉じる
閉じる
  1. 自社の真の人材採用費を把握してますか?
  2. 企業向け タイミー運用ガイド
  3. 企業視点から見たタイミー活用方法
  4. 求人動画の重要性①
  5. 採用担当者の知識能力が会社の未来を変える
  6. タイミーを上手に活用できないワケ
  7. 苦戦必至!?コロナ禍での採用状況
  8. 2021年飲食企業アルバイト採用課題
  9. コロナ渦中で伸びる人材の見分け方
  10. 迫りくる2025年問題
  11. 新規ビジネスにECショップはいかが?
  12. 飲食店ドットコム 原稿制作の方法Vol.1「店舗登録編」
  13. 効果急上昇中!求人ボックスの利用方法
閉じる

人材採用育成LAB 求人/採用/育成/定着の教科書

【部下の面接内容把握してますか?】ブラックボックスなアルバイト面接

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

【こんなシチュエーションありませんか?】

ゆうすけ店長
ゆうすけ店長
面接後に採用を出したのに、また辞退されました💦
待遇が合わなかったのかな?まー次に期待しよ
じゅんぺいMG
じゅんぺいMG

上記の様なやりとりに、心当たりはありませんか?
面接後の採用辞退は、他の競合他社に負けた事を意味します。
最低限の待遇希望には届いていたから面接に来たはずです。
辞退された原因を他責にしてはならないのです。

【その面接!何かが間違ってませんか?】

こんな面接をしてませんか?

◆待遇面を伝え、要望を聴く程度の面接
◆10分程度の短時間面接
◆求職者が来店時、他のスタッフが面接の事を知らない事がある
◆求職者を待たす
◆雇ってやるという上から目線の言動
◆お茶すら出さない

人は忘れやすい生き物です。自分がアルバイト面接を受けに行っていた経験があるにも関わらず、上記の様な面接をしてしまう方が一定数おられます。

誰もが働くことに憧れを抱くお店なら、上記の面接も戦略の一つでしょう。
しかし、大多数のそうではないお店は、他の競合他社と比較検討され入社を決定されるのです。

本当の面接は、このお店で是非働いてみたい!この人たちと働いてみたいと思わせる面接ではないでしょうか?
お客様と接するように、接遇の心を持って向かい合うべきなのです。

その為には、徹底的に求職者の立場に立って物事を考える事が必要です。
面接のスキルに関しては、別の原稿にて詳しくご説明いたします。

【店舗面接がブラックボックスになってませんか?】

お店を多く運営すると、いちいちアルバイト面接の現場を目視する機会が殆どなくなります。
また、まともに面接指導をされていない社員に面接を任せる事も増えてきます。

そうすると、一体どんな面接を現場でしているのかすら不明になり、いつしかブラックボックス化してしまいます。

悪い面接を繰り返すと、お店の悪評を広げる恐れがあります。
想像してください。
面接で嫌な思いをしたお店に、大学の友人が受けようとしていたら、全力で止めませんか?
自分たちの知らないコミュニティーで、応募を阻害する動きが多くでる恐れすら内在しています。

もしかすると、応募数が減少して来ている原因の1つかもしれません。

【店舗面接のスキルアップ】

面接担当の方に、正しい面接の考え方と重要性、そしてスキル伝授の機会を作る事をおススメ致します。

【面接力向上セミナー】

当サイトを運営管理している、Connect Innovation株式会社では、企業内研修も安価に承っております。
当社では全3回の「面接力向上セミナー」を行っております(価格6万円税抜き)。数社合同でも費用は変わりません!
ご興味がある方は、下記のフォームよりご連絡くださいませ。

{{data.title}}
{{data.subtitle}}
{{row.label1}} *
       
{{ row.answer }}
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 面接時履歴書不要の為のアルバイト面接アンケート

  2. 【面接官必見】応募者志望度爆上げの面接の考え方

おすすめ記事

  1. 自社の真の人材採用費を把握してますか?
  2. 企業向け タイミー運用ガイド
  3. 企業視点から見たタイミー活用方法
  4. 求人動画の重要性①
  5. 御社!育成費は明確ですか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. 採用担当者次第で、業績を大きく左右する採用業務力は、2つの業績指針を変化させます。1,現在…
  2. 本部と店長の認識のズレタイミーは、実際にワーカーさんに働いて頂くまで、一切の費用が発生しませ…
  3. 有効求人倍率が低いのに採用に苦戦しているサービス業弊社クライアント様において、飲食業を始めと…
ビッグローブ光
ページ上部へ戻る